3月に入り、梅が咲く時期となった。
昨日、午前中の大風に写真撮影は無理なんじゃ??と思いながらも、
そして、目論見の甘さから道中の渋滞にイライラしながらも。
現地には3時半ごろ到着、営業時間は4時までとなっていたから、
観ている時間がないかもな....と少々落胆気味だったのだが、
聞いてみると4時半ぐらいまでは良さそうとのことであった。
親切な年配の駐車場係のおじさんに500円払い、歩くこと数分、
受付の可愛らしい女子高生3人に、二人で600円払って入園。
午前中の風はすっかり治って無風状態、
しかもそれほど寒くもなく、素晴らしいコンディションだった。
園内はミニSLも走っていて子供づれも多かったが、
入った時間が時間だったのでSLはすぐにサービス終了、
おかげさまで人が同時にハケて静かな感じになった。
また紅白とピンク、こんなに大量の梅を狭い範囲で見ることは初めてで、
古木を含む多くの花から良い香りが漂っていた。
梅は桜に比べてどうしても暗い感じ、貧乏くさい感じがして好きではなかったが、
始めて良さを感じることができた。
桜のようにパッと咲いて華々しく散るわけではなく、木自体も小ぶりなのだが、
一つの枝に密集して咲き誇る姿は素晴らしいものであった。
このブログを書いている本日は雨。
本当にラッキーであった。
※雨なら雨で、また風情があるというものかも。